fc2ブログ

【朝日新聞】マスクを外すべきか?

3月21日朝日新聞朝刊オピニオン欄。「耕論」のコーナー。「マスク続ける?外す?」を引用します。

テーマは

 新型コロナ対策でのマスク着用が個人の判断に委ねられた。3年に及ぶマスク生活で私たちはどう変わったのか。マスクを外すか、外さないか。今後、どうすればいいのだろうか。


なんでこんなことに紙面を割くのか理解できません。

マスクをすべきなのにしない人がいるのをどうしよう、というのなら分かります。でも今は、マスクをしなくてもいいですよというアナウンスがあった局面です。

はずしたい奴ははずすし、つけておきたい奴はつけておく

ただそれだけのことです。

他人がマスクをしていないと、もしかしてその人から感染するのでは、という不安があります。だから、マスクをしてくれという”マスク警察”があらわれたりしました。

でも、他人がマスクをしていたからといって困ることは現実的には考えられません。だから他人にマスクを取れ、という”脱マスク警察”はあらわれないでしょう。あらわれたら、単にその人がおかしいだけです。

もしかしたら花粉症なのかもしれませんし、風邪をひいているのかもしれません。本当に新型コロナという可能性だってあります。

なんでこんな議論をわざわざ新聞でしているのか心底理解できません。
スポンサーサイト



【世論調査】朝日新聞3月20日

3月20日朝日新聞が世論調査の結果を発表しました。

 (数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、2月18、19日の調査結果)
◆岸田内閣を支持しますか。
 支持する40(35)
 支持しない50(53)

◆支持・不支持の理由=省略

◆今、どの政党を支持していますか。
 自民31(31)
 立憲6(6)
 維新4(4)
 公明4(4)
 共産3(3)
 国民1(2)
 れいわ1(2)
 社民1(0)
 政治家女子48党0(―)
 参政1(1)
 その他の政党0(0)
 支持する政党はない45(43)
 答えない・分からない3(3)

◆岸田首相と韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は日本で首脳会談を行いました。今回の会談を評価しますか。
 評価する63
 評価しない21

◆日本と韓国の間の徴用工の問題についてうかがいます。元徴用工が日本企業に求めている賠償の支払いを、韓国の財団が肩代わりする解決策を韓国政府が発表しました。この解決策を評価しますか。
 評価する55
 評価しない28

◆日本と韓国の関係はこれから先、今よりよい方向に進むと思いますか。悪い方向に進むと思いますか。それとも今と変わらないと思いますか。
 よい方向に進む37
 悪い方向に進む3
 今と変わらない57

◆放送法は、テレビ番組に対して「政治的に公平であること」を求めています。安倍政権時代に、特定のテレビ番組の内容を問題視した首相補佐官が、放送法の政治的公平性をめぐり新たに解釈を加えるよう総務省に働きかけました。この働きかけは問題があると思いますか。
 問題がある50
 問題はない28

◆放送法の政治的公平性をめぐる総務省の文書について、当時の総務大臣だった高市早苗さんは「捏造で内容は不正確」と説明しました。高市さんの説明に納得できますか。
 納得できる17
 納得できない62

◆今年の春闘では、賃金の引き上げ要求に応じる回答が大企業で相次ぎました。賃金引き上げが今後、中小企業や非正規労働者にも広がることをどの程度期待できると思いますか。(択一)
 大いに期待できる3
 ある程度期待できる33
 あまり期待できない50
 全く期待できない12

◆新型コロナ対策で国は、マスクを着けるかどうかは個人の判断にまかせています。これを受けて、あなた自身はマスクを着けることが減りましたか。
 減った23
 減らなかった74

◇(「減らなかった」と答えた人に)それはどうしてですか。(択一)
 感染対策のため50〈37〉
 周りが着けているから10〈7〉
 マスクが習慣になったから15〈11〉
 顔を隠せるから3〈2〉
 花粉症だから21〈16〉

◆野球の国際大会、ワールド・ベースボール・クラシックで日本の活躍を楽しみにしていますか。それほどでもありませんか。
 楽しみにしている80
 それほどでもない18

◆政府はこれまで原子力発電所の運転期間を最も長くて60年までに制限してきました。それを法律を変えて運転開始から60年を超えて運転できるようにする方針です。この方針に賛成ですか。
 賛成45
 反対43

◆福島第一原子力発電所についてうかがいます。政府は、福島第一原発にたまる汚染された水から大半の放射性物質を取り除き、国の基準値以下に薄めた処理水を海に流す方針です。この方針に賛成ですか。
 賛成51
 反対41

◆札幌市は、2030年の冬のオリンピック・パラリンピック開催に名乗りをあげています。札幌で2030年の冬のオリンピック・パラリンピックを開くことに賛成ですか。
 賛成60
 反対33

 <調査方法> コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、18、19の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した981世帯から506人(回答率52%)、携帯は有権者につながった2178件のうち798人(同37%)、計1304人の有効回答を得た。


この世論調査が私のところに来たと想定して回答してみます。

>◆岸田内閣を支持しますか。
支持も不支持もしていません。
なんで支持率が伸びたのでしょう?

>◆今、どの政党を支持していますか。
支持政党はありません。
前回からほぼ変わってませんね。となると内閣支持率が変化したのが不支持です。

>◆岸田首相と韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は日本で首脳会談を行いました。今回の会談を評価しますか。
よかったと思います。

>◆日本と韓国の間の徴用工の問題についてうかがいます。元徴用工が日本企業に求めている賠償の支払いを、韓国の財団が肩代わりする解決策を韓国政府が発表しました。この解決策を評価しますか。
解決するのかどうか分かりませんが韓国政府が努力したのは理解します。

>◆日本と韓国の関係はこれから先、今よりよい方向に進むと思いますか。悪い方向に進むと思いますか。それとも今と変わらないと思いますか。
今の大統領の任期後は元の木阿弥になるのでしょう。今の大統領の任期中は良い方向になるんじゃないでしょうか。
こういう設問は、いつまでのことを念頭にいれて質問しているのか明確にしないとだめですよね。

>◆放送法は、テレビ番組に対して「政治的に公平であること」を求めています。安倍政権時代に、特定のテレビ番組の内容を問題視した首相補佐官が、放送法の政治的公平性をめぐり新たに解釈を加えるよう総務省に働きかけました。この働きかけは問題があると思いますか。
そのこと自体は考え方の問題なので、ただちに非難の対象ではありません。一番組でも公正にせよ、というのは分からない考えではありません。

>◆放送法の政治的公平性をめぐる総務省の文書について、当時の総務大臣だった高市早苗さんは「捏造で内容は不正確」と説明しました。高市さんの説明に納得できますか。
ちょっと踏み込み過ぎた発言だったと思います。

>◆今年の春闘では、賃金の引き上げ要求に応じる回答が大企業で相次ぎました。賃金引き上げが今後、中小企業や非正規労働者にも広がることをどの程度期待できると思いますか。(択一)
あまり期待できません。

>◆新型コロナ対策で国は、マスクを着けるかどうかは個人の判断にまかせています。これを受けて、あなた自身はマスクを着けることが減りましたか。
増えました。花粉症だからです。

>◆野球の国際大会、ワールド・ベースボール・クラシックで日本の活躍を楽しみにしていますか。それほどでもありませんか。
それほどでもないどころか、ほぼ関心ありません。

>◆政府はこれまで原子力発電所の運転期間を最も長くて60年までに制限してきました。それを法律を変えて運転開始から60年を超えて運転できるようにする方針です。この方針に賛成ですか。
賛成です。

>◆福島第一原子力発電所についてうかがいます。政府は、福島第一原発にたまる汚染された水から大半の放射性物質を取り除き、国の基準値以下に薄めた処理水を海に流す方針です。この方針に賛成ですか。
賛成です。

>◆札幌市は、2030年の冬のオリンピック・パラリンピック開催に名乗りをあげています。札幌で2030年の冬のオリンピック・パラリンピックを開くことに賛成ですか。
反対です。
あれだけ東京五輪でスキャンダルが噴出したのに、賛成が60%もあるのは驚きです。

【時事問題】橋下徹氏、徴用工問題に言及

スポニチより『橋下徹氏 日韓“徴用工問題”に「また政権が変わって悪化する場合もあるかも分からないけど…」』を引用します。

 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(53)が19日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。元徴用工訴訟の賠償支払いを韓国の財団が肩代わりする案が日韓首脳会談で確認されたことに言及した。
(略)
 (韓国大統領の)尹氏は、賠償支払いを肩代わりする韓国の財団が、後に賠償金相当額の返還を日本企業側に求める「求償権」の行使について「想定していない」と語った。
(略)
 橋下氏は、「徴用工問題に関しては、求償権の問題があって、財団が肩代わりで払うんだけれども、その後に財団が日本企業に求償できるという、法的に求償権があるんですが、この部分については政治的にある意味、あいまいにしてしまった」と指摘。「この求償については、韓国の世論では7割くらいが財団が払った後に日本企業に求償すべきだといっている。今の野党政権が、尹大統領の任期はあと4年だから、5年後にまた政権が変われば、この求償権を行使するよというようなニュアンスを言ってるわけです」とし、「僕は法律家ですから、この求償権をちゃんと法的に行使しないということを明確化すべきだと言ったんですが、外交っていい時もあれば悪い時もあるという繰り返しで関係が改善していくので、今ここで、これは譲るな、あれは譲るなっていうことを政治家は言うべきではなくて、いい流れはいい流れで乗って4年後5年後、もしかすると、また政権が変わって悪化する場合もあるかも分からないけど、この波を推し進めていくっていう姿勢で僕は外交やるべきだと思う」と自身の考えを述べた。


政治家が外交の場面で、「これは譲るな、あれは譲るなっていうことを言うべきではなく」どころか、それを言うのが外交だと思います。

それはさておき、求償権を明確にしなかったのは、多分次の理由でしょう。

日本としては徴用工の賃金不払い問題はとっくに解決済みです。韓国の裁判所が何を言おうがそれは韓国の問題というスタンスです。つまり今回の解決案は韓国国内のものですので、日本としては”解決に合意”する性質のものではありません。

それに、合意文書をつくって求償権について書いても、将来の韓国の政権がひっくり返すのは分かり切っています。書いても書かなくても同じなのです。

【映画】眠狂四郎 多情剣

市川雷蔵の狂四郎シリーズの第七弾。昭和41年公開。

ライバルは中谷一郎。

第四作「女妖剣」に登場した将軍家斉の娘菊姫が狂四郎の命を狙って次々と刺客を送り込んできます。

菊姫は、なにかの事故で顔がやけどで焼けただれました。そのショックなのか美しい男に伽を命じては殺し、美しい女はただ殺し、と乱行を繰り返し得ていました。それを狂四郎に侮辱され、怒り心頭に発したか、あるいは狂四郎に邪な恋情を抱いたか、執拗に命を狙い続けます。

本作の狂四郎は、特になんの縁のない娘を助けるなどいつもよりソフトな人格でした。

前半を江戸で、後半を遠方の敵本拠地とするのもこのシリーズのよくある構成です。

本作のかっこいいセリフ

幕府の役人:「眠殿、おみごとであった」
狂四郎:「もし、俺が死んでいたら?」
幕府の役人:「拙者があの男を討つ所存である」
狂四郎:「お主の手間がはぶけたというわけか」
幕府の役人:「これで菊姫は遠い国に移されるであろう」
狂四郎:「今になって何を言いやがる。何事も幕府の体面か。権力者のすることには反吐がでる」




【時事問題】同性婚は憲法違反か?

3月16日東京新聞の記事『同性婚の法制化を目指す団体が独自の民法改正案 「実現に憲法改正は必要ない」』を引用します。

 同性婚の法制化実現を求める弁護士らでつくる公益社団法人「Marriage For All Japan—結婚の自由をすべての人に」が独自にまとめた民法改正案が15日、発表された。
 性別にかかわらず結婚できることを明記し、現行の条文の「夫婦」を「婚姻の当事者」に置き換えたほか婚姻の代わりに養子縁組して法的関係を結ぶ同性カップルがいる点にも配慮。いったん養子縁組した2人は婚姻できないが、改正法施行後2年間は婚姻を認める特例を設けた。
 同性婚の在り方を巡っては、岸田文雄首相が国民の理解や議論の深まりが必要と国会で答弁しているが、記者会見で団体は、同性婚の実現には「憲法改正は必要ない」(三輪晃義弁護士)と強調、現在の法制度を生かした最小限の改正で同性カップルの婚姻は実現できると主張した。
(略)


私自身は同性婚に特に否定的なわけではありません。好きな人どうしが同性であってもともに暮らすのは自由ですが、その生活の中で賃貸住宅を借りるのがむずかしかったり、片方が入院した際に面会が制限されたり、というのは解消されるべきことです。

しかし憲法に「婚姻は同性の合意」と書いている以上、同性婚を認めるならまず憲法改正を求めるべきです。

さて、この「Marriage For All Japan—結婚の自由をすべての人に」の法改正案には驚きました。法律の条文に「夫婦」とあるから改正しようというのです。でも憲法にも「夫婦」は出てきてます。

第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。


憲法の「夫婦」はそのままでよくて、法律の「夫婦」は変えなけりゃいけないというのは主張が一貫してません。

同性婚を認める憲法改正の国民投票があったら、私は賛成してもいいと思っています。また世論調査を見ても国民投票で賛成多数になると予想します。

なんでそんなに憲法改正を言うのが嫌なのでしょう?

sidetitleプロフィールsidetitle

えいび

Author:えいび
日々の出来事、映画やアニメの感想です。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleFC2カウンターsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle