【世論調査】内閣府:外交に関する世論調査
>日本と諸外国・地域との関係についておうかがいします
>問1(1) あなたは、アメリカに親しみを感じますか、それとも感じませんか。(○は1つ)
どちらかというと親しみを感じます。米国の映画やドラマは大好きです。
>問1(2) あなたは、ロシアに親しみを感じますか、それとも感じませんか。(○は1つ)
どちらかというと親しみを感じます。政治には疑問がありますが、ロシア人自体はまともに見えます。
>問1(3) あなたは、中国に親しみを感じますか、それとも感じませんか。(○は1つ)
どちらかと言うと親しみを感じません。中国の歴史や古典には敬意を持っていますが、現在の政治体制はそれを打ち消してしまっています。
>問1(4) あなたは、韓国に親しみを感じますか、それとも感じませんか。(○は1つ)
親しみは感じません。
>問1(5) あなたは、オーストラリアに親しみを感じますか、それとも感じませんか。(○は1つ)
ニュートラルです。悪い印象も特に良い印象もありません。
>問1(6) あなたは、中東(トルコ、サウジアラビアなど)に親しみを感じますか、それとも感じませんか。(○は1つ)
どちらかというと親しみを感じます。サウジアラビアはちょっと敬遠したいですけど。
>問1(7) あなたは、アフリカ(南アフリカ、ケニア、ナイジェリアなど)に親しみを感じますか、それとも感じませんか。(○は1つ)
ほとんど関心を持っていません。
>問1(8) あなたは、中南米(メキシコ、ブラジル、ジャマイカなど)に親しみを感じますか、それとも感じませんか。(○は1つ)
ほとんど関心を持っていません。
>問2(1) あなたは、現在の日本とアメリカとの関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
良好だと思います。
>問2(2) あなたは、現在の日本とロシアとの関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
あまり良好だとは思いません。
>問2(3) あなたは、現在の日本と中国との関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
良好だと思いません。
>問2(4) あなたは、現在の日本と韓国との関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
良好だと思いません。
>問2(5) あなたは、現在の日本とオーストラリアとの関係は全体として良好だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
まあ良好だと思います。一昔前、中国と仲良くしていた時は、この国はなんなんだろうなと思っていましたが、今は良好な関係だと思います。
>問3(1) あなたは、今後の日本とアメリカとの関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
重要だと思います。
>問3(2) あなたは、今後の日本とロシアとの関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
あまり重要だとは思いません。ロシアはアジアや太平洋地域にほぼ関与していないように見えます
>問3(3) あなたは、今後の日本と中国との関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
中国と関係を強化することは地域の安定を損ないます。気に入らないことがあるとすぐに貿易で報復してくる国だと思います
>問3(4) あなたは、今後の日本と韓国との関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
重要だと思いません。韓国自体がそれほど重要なプレーヤーではありません。
>問3(5) あなたは、今後の日本とオーストラリアとの関係の発展は、両国や、アジア及び太平洋地域にとって重要だと思いますか、それともそうは思いませんか。(○は1つ)
重要だと思います。中国とくっつかれると困ったことになります。こちらの陣営に引き留めるべきです。
>問4 あなたが北朝鮮のことについて関心を持っていることがありますか。(○はいくつでも)
いつ崩壊するかに関心があります。
>ここからは、開発協力についておうかがいします
>問5 先進国は開発途上国に対して資金協力や技術協力などの開発協力を行っていますが、あなたは、いろいろな面から考えて、日本のこれからの開発協力についてどのようにお考えですか。(○は1つ)
現在程度でよいです。
>問5で「1.積極的に進めるべきだ」、「2.現在程度でよい」、「3.なるべく少なくすべきだ」と答えた方への質問
>問6 では、あなたは、こうした開発協力による開発途上国への支援について、どのような観点から実施すべきだと思いますか。(○はいくつでも)
「開発協力は日本の戦略的な外交政策を進める上での重要な手段だから」「中国などによる開発途上国への進出が著しく、日本の存在感を確保する必要があるから
」「中小企業を含む日本企業や地方自治体の海外展開など、日本の経済に役立つから」「エネルギー資源などの安定供給の確保に資するから」
>ここからは、国連などにおける日本の役割についておうかがいします
>問7 現在、世界の100以上の国が国連平和維持活動(国連PKO)に要員を派遣しています。日本も国際平和協力法に基づき、カンボジア、ゴラン高原、東ティモール、ハイチ、南スーダンなどの国連PKOやシナイ半島のMFO(多国籍部隊・監視団)、イラク難民支援などのための人道的な国際救援活動や、東ティモールやネパールなどでの国際的な選挙監視活動に参加してきています。日本はこれからも、国際社会への人的貢献として、こうした活動に参加すべきとお考えになりますか。それともそうはお考えになりませんか。(○は1つ)
参加してもよいですが、積極的にはなれません。自国のことは自国で頑張ってもらいたいです。
>問8 国連では、安全保障理事会(安保理)の機能を強化するとともに、安保理における各地域の代表性を高めるために、構成国数を増加する方向で議論がすすめられています。あなたは、日本が安保理の常任理事国に加わることについてどうお考えになりますか。(○は1つ)
賛成です。
>問8で「1.賛成」、「2.どちらかといえば賛成」と答えた方への質問
>問9 では、あなたがそのようにお考えになるのはどうしてでしょうか。(○は1つ)
「安全保障に関する国連の重要な意思決定に我が国の考えを反映させることができる」から
>ここからは、対外経済についておうかがいします
>問11 外国との経済関係を進める上で、どの分野に重点を置くべきだと思いますか。(○はいくつでも)
「貿易・投資の自由化の推進(世界貿易機関(WTO)、特定の国や地域との自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)、投資協定(BIT)の活用などを含む)」「エネルギー・鉱物資源の確保」「特許などの知的財産権の保護」
>ここからは、邦人保護についておうかがいします
>問12 あなたは、海外で交通事故、犯罪、病気、テロなどの事件や事故にあった日本人についての保護や支援について、どのように考えますか。(○は1つ)
「できるだけ、個人または派遣元企業・団体が各自の責任で対応すべきであるが、できないところは政府や大使館・総領事館が保護や支援をすべきだ」です
>ここからは、日本の果たすべき役割についておうかがいします
>問13 あなたは、日本は国際社会で、主としてどのような役割を果たすべきだとお考えになりますか。(○はいくつでも)
「自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった普遍的な価値を広めるための国際的な努力」「世界経済の健全な発展への貢献」「環境・地球温暖化などの地球規模の課題解決への貢献」