朝日新聞が日中両国で世論調査を実施した結果が発表されました。
質問と回答 (数字は%。小数点以下は四捨五入。左から日本、中国。質問文と回答は一部省略。質問文、選択肢の丸カッコ内は中国での文言)
◆中国(日本)は好きですか。嫌いですか。特にどちらでもないですか。
日 中
好き3 10
嫌い38 63
特にどちらでもない55 25
◆中国(日本)にどんな印象を持っていますか。(選択肢から二つまで選択)
民主主義国家4 16
独裁国家38 30
経済大国21 44
発展途上国22 11
軍事大国30 17
平和国家0 6
科学技術の進んでいる国1 63
文化や歴史のある国39 11
◆日本と中国(中国と日本)との関係は今、うまくいっていると思いますか。そうは思いませんか。
うまくいっている5 14
そうは思わない90 83
◆日本と中国(中国と日本)との関係で、一番大きな問題はどの点だと思いますか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
経済的な摩擦10 5
軍事力の増強7 17
歴史認識の問題30 41
領土をめぐる問題38 35
食の安全や環境10 2
◆10年後の日本と中国(中国と日本)の関係は、今よりよくなっていると思いますか。悪くなっていると思いますか。
よくなっている30 45
悪くなっている47 46
◆これからの日本(中国)は、中国(日本)との関係を深める方がよいと思いますか。中国(日本)とは距離を置く方がよいと思いますか。
関係を深める方がよい49 42
距離を置く方がよい40 53
◆日本と中国(中国と日本)の間で、これから先、特に関係を深めたほうがよいと思うのは、どの分野ですか。(選択肢から二つまで選択)
安全保障54 29
経済交流50 45
科学技術4 48
環境保護31 34
教育・文化14 27
スポーツ・芸能7 11
◆日本(中国)にとって、アメリカとの関係と中国(日本)との関係とでは、どちらがより重要だと思いますか。
アメリカとの関係75 86
中国(日本)との関係13 11
◆中国(日本)に関する情報では、どんなことに最も関心がありますか。(択一)
政治・外交37 23
経済15 15
歴史・文化17 11
科学技術1 21
事件・社会問題19 17
生活・流行6 9
◆中国(日本)の文化や生活で、最も興味のあるものは何ですか。(択一)
映画・ドラマ5 11
音楽1 7
ファッション1 11
料理28 18
観光地44 22
漫画・アニメ1 27
◆日本政府は尖閣諸島(釣魚島)の土地をいま所有している人から買い取り、国が所有する「国有化」をする方針を示しています。このことにどの程度関心がありますか。(択一)
大いに関心がある36 33
ある程度関心がある44 48
あまり関心はない16 15
まったく関心はない3 3
◆日本政府が尖閣諸島(釣魚島)を国有化する方針を示したことで、日本と中国(中国と日本)の尖閣諸島(釣魚島)をめぐる問題の解決は、進むと思いますか。遅れると思いますか。(択一)
大きく進む9 4
やや進む29 11
やや遅れる28 49
大きく遅れる25 30
◆日本と中国(中国と日本)は尖閣諸島(釣魚島)をめぐる問題の解決をどの程度急ぐべきだと思いますか。(択一)
大いに急ぐべきだ29 36
ある程度急ぐべきだ43 47
あまり急がなくてよい20 13
まったく急がなくてよい4 4
◆中国(日本)の軍事力を脅威に感じますか。感じませんか。
感じる74 53
感じない22 28
◆日本と中国(中国と日本)の間で、1930、40年代に起きた戦争は、日本による侵略戦争だったと思いますか。そうは思いません
か。
侵略戦争だった52 99
そうは思わない31 0
◆日本と中国(中国と日本)が歴史の問題を解決することは可能だと思いますか。そうは思いませんか。
可能だ34 37
そうは思わない57 59
◆中国では人権が制限されている、という指摘が欧米などから出ています。このような指摘について、どう思いますか。その通りだと思
いますか。そんなことはないと思いますか。
その通りだ77 28
そんなことはない13 56
◆この10年間に、あなたの生活はよくなりましたか。悪くなりましたか。変わりませんか。
よくなった15 70
悪くなった38 14
変わらない45 15
◆10年後には、あなたの生活は、今よりよくなっていると思いますか。悪くなっていると思いますか。変わっていないと思いますか。
よくなっている14 75
悪くなっている46 10
変わっていない35 12
◆今の日本(中国)では、経済的な格差が大きくなっていると思いますか。小さくなっていると思いますか。変わっていないと思いますか。
大きくなっている72 65
小さくなっている7 20
変わっていない19 11
◆日本の国内総生産は、中国に抜かれて世界3位となりました(中国の国内総生産は、日本を抜いて世界2位となりました)。このことに関心がありますか。関心がありませんか。
関心がある61 58
関心がない36 39
◆中国の国内総生産は、国民1人当たりでみると、日本のおよそ10分の1とみられています。10年後、中国の1人当たりの国内総生
産は、日本を上回っていると思いますか。そうは思いませんか。
日本を上回っている32 22
そうは思わない63 57
◆これからの日本(中国)の経済にとって、どことの関係が最も重要になると思いますか。(択一)
アメリカ33 54
中国(日本)24 8
韓国3 6
東南アジア31 8
ヨーロッパ3 15
ロシア1 7
◆中国(日本)の経済は日本(中国)の経済に、大きな影響を与えていると思いますか。そうは思いませんか。
大きな影響を与えている78 44
そうは思わない18 51
◆日本の企業と中国の企業(中国の企業と日本の企業)では、今後の世界で影響力を強めるのはどちらだと思いますか。
日本の企業40 28
中国の企業54 68
◆家電製品について、日本と中国と韓国(中国と日本と韓国)では、どの国のものを買いたいと思いますか。
日本97 40
中国0 40
韓国1 16
◆車について、日本と中国と韓国(中国と日本と韓国)では、どの国のものを買いたいと思いますか。
日本98 40
中国0 25
韓国0 17
◆日本(中国)の原子力発電は今後、どうしたらよいと思いますか。(択一)
増やす方がよい1 36
現状程度24 43
減らす方がよい42 13
やめるべきだ30 6
◆中国(日本)から輸入する食品の安全性について、どの程度信頼していますか。(択一)
大いに信頼している0 13
ある程度信頼している10 43
あまり信頼していない51 29
まったく信頼していない38 8
◆インターネットに世の中を動かす力がどの程度あると思いますか。(択一)
大いにある38 47
ある程度ある52 44
あまりない6 7
まったくない2 2
◆インターネットでの意見は、世の中の意見をどの程度反映していると思いますか。(択一)
大いに反映している14 19
ある程度反映している68 71
あまり反映していない13 8
まったく反映していない2 2
◆パンダが中国から日本に来ています。このことは、日本と中国(中国と日本)の関係をよくすることにどの程度役立っていると思いますか。(択一)
大いに役立っている6 8
ある程度役立っている44 41
あまり役立っていない37 36
まったく役立っていない11 15
◆(日本のみの質問)今どの政党を支持していますか。(択一)
民主8
自民19
国民の生活が第一3
公明3
共産2
新党きづな0
社民1
みんな4
国民新0
新党大地・真民主0
たちあがれ日本0
新党日本0
新党改革0
その他の政党1
支持政党なし56
■調査方法
【日本】郵送方式・層化無作為2段抽出法。全国の縮図になるように341の投票区を選び、各投票区の選挙人名簿から平均9人を抽出、計3千人の有権者を選んだ。8月8日に調査票を発送し、9月20日までに届いた返送総数2246、有効回答2178、回収率73%。有効回答の内訳は男46%、女53%。20代11%、30代15%、40代18%、50代17%、60代19%、70代13%、80歳以上6%。
【中国】CRC世研リサーチセンターに委託し、全国各省・自治区から選んだ300地点で、住民名簿などから無作為に20歳以上の男女3600人を選び、8月10~18日に個別に面接調査した。有効回答2550、回収率71%。有効回答の内訳は男50%、女50%。20代24%、30代24%、40代20%、50代15%、60代12%、70歳以上6%。
この世論調査が私のところに来た、という想定で回答してみます。
>◆中国(日本)は好きですか。嫌いですか。特にどちらでもないですか。「特にどちらでもない」です。ただ、現在の中国政府にはあまりいい印象は持っていません。
>◆中国(日本)にどんな印象を持っていますか。 「軍事大国」「文化や歴史のある国」の二つを挙げます。
「独裁国家」というと一人の独裁者がいるはずですが、中国はそれにはあてはまりません。
>◆日本と中国(中国と日本)との関係は今、うまくいっていると思いますか。そうは思いませんか。 うまくいっているとは思いません。事実認識として、うまくいっていると思っている人はおかしいです。
>◆日本と中国(中国と日本)との関係で、一番大きな問題はどの点だと思いますか。一番問題なのは、中国で言論の自由が保障されていないことです。これによりさまざまなレベルの対話がしがたくなっているのが、最大の問題です。選択肢の中に私の答えはありませんでした。
>◆10年後の日本と中国(中国と日本)の関係は、今よりよくなっていると思いますか。悪くなっていると思いますか。 そんなことは分かりません。
>◆これからの日本(中国)は、中国(日本)との関係を深める方がよいと思いますか。中国(日本)とは距離を置く方がよいと思いますか。 距離を置いた方がいいです。少なくともうかつに観光旅行をするのは危険です。ビジネスの面にしても、昨今のような暴動が起きる国にはうかつに進出すべきではありません。
>◆日本と中国(中国と日本)の間で、これから先、特に関係を深めたほうがよいと思うのは、どの分野ですか。 「安全保障」と「環境保護」の二つです。
不愉快だからといって対話は閉ざすべきではありません。
>◆日本(中国)にとって、アメリカとの関係と中国(日本)との関係とでは、どちらがより重要だと思いますか。 「アメリカとの関係」です。
中国は、建前上は共産主義国家であり、実際問題として言論の自由のない国です。同盟関係にある米国と比較するのは可笑しいです。
>◆中国(日本)に関する情報では、どんなことに最も関心がありますか。「歴史・文化」です。
>◆中国(日本)の文化や生活で、最も興味のあるものは何ですか。 強いて挙げれば、映画でしょうか。「初恋のきた道」はよかったです。ただし、中国映画だからといって進んで鑑賞しているわけではありません。
>◆日本政府は尖閣諸島(釣魚島)の土地をいま所有している人から買い取り、国が所有する「国有化」をする方針を示しています。このことにどの程度関心がありますか。 ある程度関心があります。
この設問には、日中の回答がほとんど同じだったのは興味深いところです。
>◆日本政府が尖閣諸島(釣魚島)を国有化する方針を示したことで、日本と中国(中国と日本)の尖閣諸島(釣魚島)をめぐる問題の解決は、進むと思いますか。遅れると思いますか。 そもそも「問題」なんてありません。
>◆日本と中国(中国と日本)は尖閣諸島(釣魚島)をめぐる問題の解決をどの程度急ぐべきだと思いますか。 大いに急ぐべきだ29 36
ある程度急ぐべきだ43 47
あまり急がなくてよい20 13
まったく急がなくてよい4 4
日中間に領土問題なんてないんです!
>◆中国(日本)の軍事力を脅威に感じますか。感じませんか。 感じます。
>◆日本と中国(中国と日本)の間で、1930、40年代に起きた戦争は、日本による侵略戦争だったと思いますか。そうは思いませんか。 侵略戦争だったと思います。
>◆日本と中国(中国と日本)が歴史の問題を解決することは可能だと思いますか。そうは思いませんか。 「歴史の問題の解決」という言葉を定義しないと回答できません。
>◆中国では人権が制限されている、という指摘が欧米などから出ています。このような指摘について、どう思いますか。その通りだと思いますか。そんなことはないと思いますか。 その通りだと思います。
>◆この10年間に、あなたの生活はよくなりましたか。悪くなりましたか。変わりませんか。 変わりません。
>◆10年後には、あなたの生活は、今よりよくなっていると思いますか。悪くなっていると思いますか。変わっていないと思いますか。 わかりません。
>◆今の日本(中国)では、経済的な格差が大きくなっていると思いますか。小さくなっていると思いますか。変わっていないと思いますか。 いつと比べてかを明示しなければ答えられない設問です。
>◆日本の国内総生産は、中国に抜かれて世界3位となりました(中国の国内総生産は、日本を抜いて世界2位となりました)。このことに関心がありますか。関心がありませんか。 関心ありません。
>◆中国の国内総生産は、国民1人当たりでみると、日本のおよそ10分の1とみられています。10年後、中国の1人当たりの国内総生産は、日本を上回っていると思いますか。そうは思いませんか。 それは無理だと思います。
>◆これからの日本(中国)の経済にとって、どことの関係が最も重要になると思いますか。 最も重要なのは米国だと思います。重要性の伸び率という意味では東南アジアの重要性が増すと思います。
>◆中国(日本)の経済は日本(中国)の経済に、大きな影響を与えていると思いますか。そうは思いませんか。 「大きな」という漠然とした指標では答えようがありません。
>◆日本の企業と中国の企業(中国の企業と日本の企業)では、今後の世界で影響力を強めるのはどちらだと思いますか。 この設問は、「影響力が大きいのはどちらになるか」と訊いているのか「影響度の増加する伸び率が大きいのはどちらか」と訊いているのか判然としません。
>◆家電製品について、日本と中国と韓国(中国と日本と韓国)では、どの国のものを買いたいと思いますか。 日本です。日本人が圧倒的に日本製品を選んでいるのが、笑っちゃいました。よく考えたら当たり前かもしれません。
>◆車について、日本と中国と韓国(中国と日本と韓国)では、どの国のものを買いたいと思いますか。 車には興味ありません。
>◆日本(中国)の原子力発電は今後、どうしたらよいと思いますか。 朝日新聞社の原子力発電へのこだわりは、度が過ぎているように思います。とにかく原発のことばかり気にしているように見えます。
>◆中国(日本)から輸入する食品の安全性について、どの程度信頼していますか。 まったく信頼していません。
>◆インターネットに世の中を動かす力がどの程度あると思いますか。 ある程度あるでしょう。「大いに」と「ある程度」の違いが分かりませんが...
>◆インターネットでの意見は、世の中の意見をどの程度反映していると思いますか。 あまり反映していないと思います。ネットで意見を表明している人は決して多数だとは思いませんし、なによりネットの意見を集計することができません。ネットで目立つ意見が世の中を反映しているか、というとかなり疑問です。
>◆パンダが中国から日本に来ています。このことは、日本と中国(中国と日本)の関係をよくすることにどの程度役立っていると思いますか。 それなりに役立っているとは思います。だけど日中友好のためにパンダを活用しようというのは筋が違うと思います。
>◆(日本のみの質問)今どの政党を支持していますか。 支持政党ありません。