朝日新聞発表の世論調査です。
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。丸カッコ内の数字は、12月8、9日の調査結果)
◆いま、どの政党を支持していますか。
自民31(19)
民主11(13)
維新9(5)
公明3(3)
みんな3(2)
未来2(1)
共産2(2)
社民1(0)
国民新0(0)
新党大地0(0)
みどりの風0(0)
新党改革0(0)
その他の政党0(0)
支持政党なし29(38)
答えない・分からない9(17)
◆今回の衆議院選挙で投票しましたか。投票しませんでしたか。投票した場合は、比例区では、どの政党に入れましたか。
自民27
民主13
維新14
公明8
みんな4
未来3
共産4
社民1
国民新0
新党大地0
新党改革0
その他の政党0
投票していない16
答えない・分からない10
◆今回の選挙で各政党が掲げた政策のうち、最も関心を持った政策は何ですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一)
景気や雇用35
消費税や社会保障30
憲法改正や外交・安全保障12
原発などエネルギー問題17
◆衆議院選挙の結果、自民党を中心とする政権に交代することになりました。政権交代が起きたのは、よかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
よかった57
よくなかった16
◆新しい首相には、自民党総裁の安倍晋三さんが選ばれることが確実です。安倍さんに期待しますか。期待しませんか。
期待する 51
期待しない 42
◆自民党と公明党は合わせて、定数の3分の2を超える325議席を獲得しました。この結果はよかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
よかった35
よくなかった43
◆自民党が議席を大きく伸ばしたのは、有権者が自民党の政策を支持したことが大きな理由だと思いますか。それとも、有権者が民主党政権に失望したことが大きな理由だと思いますか。
自民党の政策を支持した7
民主党政権に失望した81
◆自民党は、原発をどうするかについて10年以内に判断するとして、現段階では決めていません。自民党のこの方針を評価しますか。評価しませんか。
評価する 37
評価しない 46
◆今回の選挙で、民主党は議席を大きく減らし、野党に転落することになりました。民主党に、自民党に対抗する政党として立ち直ってほしいと思いますか。そうは思いませんか。
立ち直ってほしい53
そうは思わない38
◆日本維新の会は11議席から54議席に増えました。この結果はよかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
よかった56
よくなかった22
◆今回の衆議院選挙の投票率はおよそ59%で戦後最低になりました。投票率が低かったのはどうしてだと思いますか。(択一)
身近な争点がなかったから6
投票したい政党や候補者がいなかったから29
投票しても政治は変わらないから51
投票日の時期が悪かったから8
◆最近の衆議院選挙では、一つの政党が議席を大きく伸ばしたり、失ったりする傾向があります。選挙のたびに議席の数が大きく変わることはよいことだと思いますか。よくないことだと思いますか。
よいことだ27
よくないことだ57
◇
〈調査方法〉 17日夕から18日夜にかけて、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は1988件、有効回答は1105人。回答率は56%。
この世論調査が私にきたと仮定して回答してみます。ちょこちょこっと論評も書きます。
>◆いま、どの政党を支持していますか。 前回から自民党の支持率が12ポイントも上昇したのはびっくりです。もっと言えば理由がわからないので不可思議です。支持政党というのはそんなにひょいひょい変わるものなのでしょうか?
私は終始一貫「支持政党なし」です。
>◆今回の衆議院選挙で投票しましたか。投票しませんでしたか。投票した場合は、比例区では、どの政党に入れましたか。実際の投票率は60%を切っています。正直に回答していない人がいるのか、正しく無作為抽出になっていないのかのどちらかでしょう。私は、自民党に入れました。
>◆今回の選挙で各政党が掲げた政策のうち、最も関心を持った政策は何ですか。一つを選ぶのは難しいですが、あえて挙げれば「景気」でしょうか。
>◆衆議院選挙の結果、自民党を中心とする政権に交代することになりました。政権交代が起きたのは、よかったと思いますか。よくなかったと思いますか。 よかったと思います。
>◆新しい首相には、自民党総裁の安倍晋三さんが選ばれることが確実です。安倍さんに期待しますか。期待しませんか。 しょっぱなから「期待しない」はないでしょう。期待します。
>◆自民党と公明党は合わせて、定数の3分の2を超える325議席を獲得しました。この結果はよかったと思いますか。よくなかったと思いますか。 微妙です。3分の2条項を使いまくっておごり高ぶった様子に見えたら、また政権から転落することになるでしょう。とはいっても、野党に振り回されて何も決められないようでは国民の期待に応えられません。3分の2を超えたことでかえって難しい選択肢が増えたのかもしれません。
>◆自民党が議席を大きく伸ばしたのは、有権者が自民党の政策を支持したことが大きな理由だと思いますか。それとも、有権者が民主党政権に失望したことが大きな理由だと思いますか。 民主党政権に失望したからです。
>◆自民党は、原発をどうするかについて10年以内に判断するとして、現段階では決めていません。自民党のこの方針を評価しますか。評価しませんか。 評価します。じっくり時間をかけて決めるべきことです。
>◆今回の選挙で、民主党は議席を大きく減らし、野党に転落することになりました。民主党に、自民党に対抗する政党として立ち直ってほしいと思いますか。そうは思いませんか。 立ち直ってほしいと思います。民主党には復活して政権担当能力を備えた健全な政党になって欲しいと思ってもいます。今回は民主党はお休みすべき、と考えました。
>◆日本維新の会は11議席から54議席に増えました。この結果はよかったと思いますか。よくなかったと思いますか。 この設問には答えられません。どういう政党になるのか注視します。ありていに言えば、良いも悪いもないことだと思います。
>◆今回の衆議院選挙の投票率はおよそ59%で戦後最低になりました。投票率が低かったのはどうしてだと思いますか。この質問は、投票しなかった人に訊くべきではないかと思います。投票に行った人に訊いても、ただの想像でしかありません。
>◆最近の衆議院選挙では、一つの政党が議席を大きく伸ばしたり、失ったりする傾向があります。選挙のたびに議席の数が大きく変わることはよいことだと思いますか。よくないことだと思いますか。 あんまりよくないことだという気もします。しかし、同じ政党がずっと与党であり続けるのも問題があります。なんとも言えません。