朝日新聞の世論調査が発表されました。
◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は1月19、20日の調査結果)
◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する 62(54)
支持しない 17(23)
◇それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一。左は「支持する」62%、右は「支持しない」17%の理由)
首相が安倍さん 11 〈7〉 11〈2〉
自民党中心の内閣 19〈12〉 32〈6〉
政策の面 48〈30〉 43〈7〉
なんとなく 21〈13〉 11〈2〉
◆いま、どの政党を支持していますか。
自民37(36)
民主8(5)
維新3(6)
公明3(3)
みんな2(3)
共産1(2)
生活0(0)
社民1(1)
みどりの風0(0)
国民新0(0)
新党大地0(0)
新党改革0(0)
その他の政党0(0)
支持政党なし37(36)
答えない・分からない8(8)
◆今年の夏に参院選があります。仮にいま投票するとしたら、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。次に挙げる政党の中から一つだけ選んで下さい。(択一)
自民42(40)
民主9(7)
維新15(16)
公明4(4)
みんな6(7)
共産3(3)
生活1(1)
社民1(2)
みどりの風0(0)
国民新0(0)
新党大地1(0)
新党改革0(0)
その他の政党1(1)
答えない・分からない17(19)
◆安倍首相はデフレから脱却するため、「2%の物価上昇」という目標を掲げた政策を打ち出しました。この政策を支持しますか。支持しませんか。
支持する 53
支持しない 29
◆安倍首相の経済政策が、賃金や雇用が増えることに結びつくと思いますか。そうは思いませんか。
結びつくと思う 35
そうは思わない 41
◆安倍内閣は4月からの新年度予算案で、公共事業を大幅に増やす方針です。この方針を支持しますか。支持しませんか。
支持する 47 支持しない 38
◆安倍内閣は、生活保護世帯に支給される生活費の総額を減らす方針です。この方針を支持しますか。支持しませんか。
支持する 51
支持しない 36
◆安倍内閣は防衛費を11年ぶりに増やす方針です。この方針を支持しますか。支持しませんか。
支持する 54
支持しない 33
◆尖閣諸島をめぐる問題で、日本は中国に、強い姿勢で対応するべきだと思いますか。柔軟な姿勢で対応するべきだと思いますか。
強い姿勢で対応するべきだ 50
柔軟な姿勢で対応するべきだ 42
◆原子力発電を利用することに、賛成ですか。反対ですか。
賛成 37
反対 46
◆日本の原子力発電を今後どうしたらよいと思いますか。(択一)
すぐにやめる 13
2030年より前にやめる 24
2030年代にやめる 22
2030年代より後にやめる 12
やめない 18
◆東日本大震災や原発事故から2年が経ち、福島の復興への道筋がどの程度ついたと思いますか。(択一)
大いについた 1
ある程度ついた 12
あまりついていない 61
全くついていない 23
◆国民の間で福島第一原発事故の被災者への関心が薄れ、風化しつつあると思いますか。そうは思いませんか。
関心が薄れ風化しつつある 66
そうは思わない 29
◆学校のスポーツ指導で体罰はあってはならないと思いますか。あってもよいと思いますか。
あってはならない 71
あってもよい 21
◆学校のスポーツ指導で体罰を受けたり見たりしたことがありますか。
ある 41
ない 57
<調査方法> 16、17の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2785件、有効回答は1603人。回答率は58%。
この世論調査が自分に来たと仮定して回答してみます。
>◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。 いまのところ支持しています。
>◇それはどうしてですか。民主党のときと違って安心感があるからです。「自民党中心の内閣」だから、ということになると思います。
>◆いま、どの政党を支持していますか。 支持政党はありません。自民党に安心感を感じているのは事実ですが支持するとまではいえません。
維新の支持が半減しました。メディアへの露出が減ったせいでしょうか。想像どおり脆弱な支持基盤です。
>◆今年の夏に参院選があります。仮にいま投票するとしたら、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。次に挙げる政党の中から一つだけ選んで下さい。まだなんとも言えませんが、あえてあげれば自民党です。
支持基盤の弱い維新が民主をおさえ第二党になっています。このままでは民主党は壊滅に向かう可能性もあります。私は民主党を全く支持しませんが、まがりなりにも政権与党だった民主党には自民党の対抗勢力として頑張ってもらいたいと思っています。維新に政権担当能力があるとは思っていません。
>◆安倍首相はデフレから脱却するため、「2%の物価上昇」という目標を掲げた政策を打ち出しました。この政策を支持しますか。支持しませんか。 支持します。
>◆安倍首相の経済政策が、賃金や雇用が増えることに結びつくと思いますか。そうは思いませんか。 すぐに結びつくとは思えません。企業側が非正規労働者を使うことでコスト削減が実現できている以上、いくら景気がよくても賃金と雇用は増えない、と思います。
>◆安倍内閣は4月からの新年度予算案で、公共事業を大幅に増やす方針です。この方針を支持しますか。支持しませんか。 公共事業の中身によります。不用なものは不用ですし、必要なものは必要です。
>◆安倍内閣は、生活保護世帯に支給される生活費の総額を減らす方針です。この方針を支持しますか。支持しませんか。 前提として不正受給は許すべきではありません。不正でない受給者の生活実態がわかりませんのでなんとも言えませんが、“最低限”の生活ができるだけの額は支給すべきです。総額として増やすとか減らすとかいう方針を掲げるのはおかしいと思いますので支持できません。
>◆安倍内閣は防衛費を11年ぶりに増やす方針です。この方針を支持しますか。支持しませんか。 支持します。使い方は吟味すべきですが、日本周辺がきな臭くなっているのは感じます。必要な防衛力は保持すべきです。
>◆尖閣諸島をめぐる問題で、日本は中国に、強い姿勢で対応するべきだと思いますか。柔軟な姿勢で対応するべきだと思いますか。 強い姿勢で対応するべきだと思います。
>◆原子力発電を利用することに、賛成ですか。反対ですか。 長期的には原子力発電はやめるべきですが、すぐにやめていいとは思えません。
> ◆日本の原子力発電を今後どうしたらよいと思いますか。原子力発電に電力供給の方法がいつ確立できるかにかかります。素人には分かりません。
> ◆東日本大震災や原発事故から2年が経ち、福島の復興への道筋がどの程度ついたと思いますか。 よく知りませんので回答できません。
>◆国民の間で福島第一原発事故の被災者への関心が薄れ、風化しつつあると思いますか。そうは思いませんか。 震災直後とくらべ、関心が薄れ風化しつつあると思います。しかし、それは原発事故に限らず社会の出来事一般に共通することです。人は自分自身に関わらないことに関心を持ち続けることはできません。それを責めることはできないと思います。
>◆学校のスポーツ指導で体罰はあってはならないと思いますか。あってもよいと思いますか。 “体罰”の定義によります。試合に負けたからぶった叩くというのは賛成できません。しかし「試合に負けたらグランド1周」、という程度のものは普通に受け入れられます。なにが“体罰”なのでしょうか?
>◆学校のスポーツ指導で体罰を受けたり見たりしたことがありますか。 受けたことはあります。特にうらんでもいませんし、正道に戻してくれたと感謝しているわけでもありません。普通に受け入れていました。