11月12日朝日新聞朝刊で発表された世論調査の結果です。
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は10月5、6日の調査結果)
◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する 53(56)
支持しない 25(24)
◇それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一。左は「支持する」53%、右は「支持しない」25%の理由)
首相が安倍さん 12〈6〉 7〈2〉
自民党中心の内閣 20〈10〉 20〈5〉
政策の面 44〈24〉 58〈14〉
なんとなく 22〈12〉 12〈3〉
◆今、どの政党を支持していますか。
自民36(40)
民主5(5)
維新2(1)
公明3(3)
みんな2(1)
共産2(2)
生活0(0)
社民1(1)
みどりの風0(0)
新党大地0(0)
新党改革0(0)
その他の政党0(0)
支持政党なし42(42)
答えない・分からない7(5)
◆原子力発電を段階的に減らし、将来は、やめることに賛成ですか。反対ですか。
賛成 72
反対 15
◆小泉純一郎元首相は、政府や自民党に対して「原発ゼロ」を目指すべきだと主張しています。小泉さんのこうした主張を支持しますか。支持しませんか。
支持する 60
支持しない 25
◆福島第一原発の事故に関わる除染の費用についてうかがいます。除染にかかる費用を東京電力の代わりに国の税金で負担することに納得できますか。納得できませんか。
納得できる 48
納得できない 40
◆特定秘密保護法案についてうかがいます。特定秘密保護法案は、国の外交や安全保障に関する秘密を漏らした人や、不正に取得した人への罰則を強化し、秘密の情報が漏れるのを防ぐことを目的としています。一方、この法案で、政府に都合の悪い情報が隠され、国民の知る権利が侵害される恐れがあるとの指摘もあります。特定秘密保護法案に賛成ですか。反対ですか。
賛成 30
反対 42
◆特定秘密保護法ができることで、秘密にされる情報の範囲が広がっていく不安をどの程度感じますか。(択一)
大いに感じる 19
ある程度感じる 49
あまり感じない 22
まったく感じない 5
◆安倍政権は特定秘密保護法案を、今開かれている国会で成立させる方針です。この法案を今の国会で成立させる必要があると思いますか。今の国会で成立させる必要はないと思いますか。
成立させる必要がある 20
成立させる必要はない 64
◆加盟国の間で経済の自由化を進めるTPP、環太平洋経済連携協定についてうかがいます。日本がTPPに参加することに賛成ですか。反対ですか。
賛成 52
反対 25
◆安倍政権は、TPPの交渉にあたり、コメ、麦、乳製品、牛肉や豚肉、砂糖やその原料、の重要5項目を細かく分けた586品目のうち、一部で関税を撤廃することを検討しています。これらの一部の品目で関税を撤廃することに賛成ですか。反対ですか。
賛成 46
反対 28
◆飲食店のメニューなどの表示をめぐる問題についてうかがいます。レストランなど飲食店のメニューに表示されている食材の種類や産地を、普段どの程度気にしていますか。(択一)
大いに気にしている 14
ある程度気にしている 40
あまり気にしていない 36
まったく気にしていない 8
◆全国各地のホテルやデパートに入っている飲食店などで、メニューなどの表示と異なる食材が使われていたことが明らかになりました。この問題についてホテルやデパートは、偽装する意図はなかった、と説明しています。この説明に納得できますか。納得できませんか。
納得できる 8
納得できない 87
◇
〈調査方法〉 9、10の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は3416件、有効回答は1751人。回答率51%。
この世論調査が私のところにきた、と想定して回答してみます。
>◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。支持します。
ただし首相のやること全てを支持しているわけではありません。個々には疑問のある政策もありますが総合的に支持しているという意味です。
>◇それはどうしてですか。「首相が安倍さん」だからです。
>◆今、どの政党を支持していますか。支持政党はありません。
>◆原子力発電を段階的に減らし、将来は、やめることに賛成ですか。反対ですか。賛成です。いつかはやめるべきです。
>◆小泉純一郎元首相は、政府や自民党に対して「原発ゼロ」を目指すべきだと主張しています。小泉さんのこうした主張を支持しますか。支持しませんか。支持できません。
確かに「原発ゼロ」を打ち出せばなんとか対応できるかもしれません。公害の規制でも企業はぐずぐず言っていましたが、いざ法整備が進めば技術革新が進んだのと同じ理屈です。しかし、今「原発ゼロ」にしたら少なくとも数年間は高額なエネルギー費に耐えなければならないのは明白です。
核のゴミにしても、再稼動をやめても、今ある分をなんとかしなければなりません。再稼動してもさほどの差があるとは思えません。
>◆福島第一原発の事故に関わる除染の費用についてうかがいます。除染にかかる費用を東京電力の代わりに国の税金で負担することに納得できますか。納得できませんか。「納得」というのは難しいですが、仕方ないと思います。
>◆特定秘密保護法案についてうかがいます。特定秘密保護法案は、国の外交や安全保障に関する秘密を漏らした人や、不正に取得した人への罰則を強化し、秘密の情報が漏れるのを防ぐことを目的としています。一方、この法案で、政府に都合の悪い情報が隠され、国民の知る権利が侵害される恐れがあるとの指摘もあります。特定秘密保護法案に賛成ですか。反対ですか。反対です。
現在の内閣は悪用しないのかもしれませんが、将来の政権を含めて信用することはできません。
>◆特定秘密保護法ができることで、秘密にされる情報の範囲が広がっていく不安をどの程度感じますか。大いに感じます。
>◆安倍政権は特定秘密保護法案を、今開かれている国会で成立させる方針です。この法案を今の国会で成立させる必要があると思いますか。今の国会で成立させる必要はないと思いますか。必要ありません。
法案に反対なのだから当然「必要ありません」という答えになります。
>◆加盟国の間で経済の自由化を進めるTPP、環太平洋経済連携協定についてうかがいます。日本がTPPに参加することに賛成ですか。反対ですか。なんとも言えません。保留にさせてください。
>◆安倍政権は、TPPの交渉にあたり、コメ、麦、乳製品、牛肉や豚肉、砂糖やその原料、の重要5項目を細かく分けた586品目のうち、一部で関税を撤廃することを検討しています。これらの一部の品目で関税を撤廃することに賛成ですか。反対ですか。TPP参加を前提とすれば、一部の関税撤廃はやむを得ないと思います。
>◆飲食店のメニューなどの表示をめぐる問題についてうかがいます。レストランなど飲食店のメニューに表示されている食材の種類や産地を、普段どの程度気にしていますか。外食で産地を気にしたことはありません。
>◆全国各地のホテルやデパートに入っている飲食店などで、メニューなどの表示と異なる食材が使われていたことが明らかになりました。この問題についてホテルやデパートは、偽装する意図はなかった、と説明しています。この説明に納得できますか。納得できませんか。経営トップが表示と違うものを売っていたと認識してはいなかったと思いますが、直接の担当者は知っていたはずです。事実と違う表示をすることを偽装と定義するなら、「偽装する意図はなかった」は通用しません。
納得できません。
それはともかく、こういう尋ね方をすれば大部分が「納得できない」と答えると予想できますし、事実そういう結果になりました。このような設問が世論調査として意味があるのか首を傾げます。