4月18日朝日新聞朝刊は、日本とドイツで行った世論調査の結果を発表しました。
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。特に断りがない限り、回答は選択肢から一つ選ぶ方式。質問の冒頭に[日本]とあるのは日本のみの質問。[ドイツ]はドイツのみの質問。[日独]は日本とドイツの共通質問。質問文の《 》の中はドイツ調査での文言で、数字は左が日本、右がドイツの結果。丸カッコ内の数字は、2006年4月15、16日に実施した全国面接世論調査の結果。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で数字は全体に対する比率)
◆[日本]安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する 51
支持しない 39
◆[日本]今、どの政党を支持していますか。
自民39
民主8
維新5
公明5
共産4
社民1
生活0
次世代0
太陽0
元気0
改革0
その他の政党0
支持政党なし35
答えない・分からない3
◆[日本]今の生活にどの程度満足していますか。
大いに満足している 4
ある程度満足している 55
あまり満足していない 32
全く満足していない 9
◆[日独]自分に愛国心がどの程度あると思いますか。
日 独
大いにある 18 16
ある程度ある 65 51
あまりない 15 18
全くない 1 12
◆[日独]愛国心は学校で教えるべきものだと思いますか。そうは思いませんか。
日 独
学校で教えるべきものだ 43 35
そうは思わない 50 60
◆[日独]先ほどの二つの質問に答えた時、「愛国心」という言葉にどんなイメージを持ちましたか。最も近いものを一つだけ選んで下さい。
日 独
郷土・伝統文化への愛着 60 52
五輪・ワールドカップの応援 5 5
国家への忠誠 16 24
天皇《大統領》を敬う気持ち 6 3
戦前の軍国主義《国家社会主義》 9 11
◆[日独]日本人《ドイツ人》であることに誇りを持っていますか。それほどでもありませんか。
日 独
誇りを持っている 76 72
それほどでもない 20 20
◆[日本]日本人は、国家のために貢献する気持ちをもっと強く持つべきだと思いますか。そうは思いませんか。
もっと強く持つべきだ 41
そうは思わない 49
◆[日独]仮に外国の軍隊が攻めてきたら、戦いますか。逃げますか。降参しますか。
日 独
戦う 31 52
逃げる 35 23
降参する 15 12
◆[日本]今から70年前の昭和20年、1945年に終わった戦争についてうかがいます。この戦争については様々な呼び方がありますが、どう呼びますか。
太平洋戦争 23(23)
大東亜戦争 6(10)
第2次世界大戦 62(57)
日中戦争 1 (2)
十五年戦争 0 (1)
アジア・太平洋戦争 2 (2)
◆[日独]この戦争《ナチスの時代》にどの程度関心がありますか。
日 独
大いに関心がある 15(25) 14
ある程度関心がある 52(48) 28
あまり関心はない 23(21) 35
全く関心はない 4 (5) 20
◆[日本]日本がおこなったこの戦争は、どんな戦争だったと思いますか。侵略戦争だったと思いますか。自衛戦争だったと思いますか。両方の面があると思いますか。考えに近いものを、一つだけ挙げて下さい。
侵略戦争だった 30(31)
自衛戦争だった 6 (7)
両方の面がある 46(45)
よく知らない 15(15)
◆[日本]この戦争について、自ら当時の体験がありますか。あるいは、当時を体験した人から直接話を聞いたことがありますか。
自ら当時の体験がある 11
自らの体験はないが、当時を体験した人から直接話を聞いたことがある 56
どちらもない 29
◆[日本]この戦争について、あなたが持つイメージは、主に何から影響を受けましたか。あてはまるものを三つまでお答え下さい。(自らの体験や、人から聞いた体験談を除きます)
テレビ 68
映画 42
本 32
漫画 9
新聞 36
雑誌 8
インターネット 4
特にない 5
◆[日本]この戦争について、あなたが持つイメージに影響を与えた映画や本などのうち、最も印象に残っているもののタイトルを一つだけ教えて下さい。(自由回答)=19面にグラフ〈5〉
◆[日独]この戦争《ナチスの時代》について、学校でしっかりと教わったと思いますか。しっかりとは教わらなかったと思いますか。
日 独
しっかりと教わった 13 48
しっかりとは教わらなかった 79 46
◆[日独]戦後に生まれた世代も、この戦争《ナチスの時代》についてよく知っておくべきだと思いますか。そうは思いませんか。
日 独
よく知っておくべきだ 85 93
そうは思わない 10 6
◆[日本]「日本の歴史教育は、この戦争について否定的な見方が多く、自虐的だ」という意見があります。この意見についてどう思いますか。
その通りだ 35
そうは思わない 47
◆[日独]なぜ日本がこの戦争をしたのか《なぜドイツがナチスの時代を招いたのか》、日本人《ドイツ人》は自ら追及し解明する努力を十分にしてきたと思いますか。まだ不十分だと思いますか。
日 独
十分にしてきた 23(18) 41
まだ不十分だ 65(69) 52
◆[日独]戦後、アメリカなどの連合国が日本の戦争指導者をA級戦犯として裁いた「極東国際軍事裁判」、いわゆる「東京裁判」《戦後、アメリカなどの連合国がドイツの指導者を戦争犯罪人として裁いた「ニュルンベルク裁判」》をどの程度知っていますか。
日 独
内容をよく知っている 3 (4) 21
内容をある程度知っている 30(23) 47
裁判があったことは知っているが内容は知らない 47(53) 25
裁判があったことも知らない 16(17) 8
◇[日独](「内容をよく知っている」または「内容をある程度知っている」と答えた日本33%、ドイツ68%の人に)東京裁判では、東条英機元首相ら7人が絞首刑になるなど25人が有罪判決を受けました《ニュルンベルク裁判では12人が死刑判決を受けるなど、19人が有罪になりました》。この裁判に対する印象は、次のうちどれに近いですか。
日 独
戦争の責任者を裁いた正当な裁判 5 (5) 21
戦勝国が敗戦国を一方的に裁いた不当な裁判 11 (9) 5
問題はあったがけじめをつけるために必要だった裁判 16(13) 37
◆[日本]日本の首相が靖国神社を参拝することに賛成ですか。反対ですか。
賛成 56(50)
反対 26(31)
◆[日本]靖国神社には、日本の戦争指導者だった東条英機元首相らA級戦犯もまつられています。このことを知っていますか。
知っている 78
知らない 19
◆[日本]中国や韓国は、安倍首相の靖国神社参拝を批判しています。政府は、中国や韓国のこうした批判を重く受け止めるべきだと思いますか。それほどのことではないと思いますか。
重く受け止めるべきだ 31
それほどのことではない 55
◆[日本]過去の戦争で亡くなった人たちを、国が追悼する施設としてふさわしいのは、次のうちどれだと思いますか。
今のままの靖国神社 37(37)
A級戦犯をまつるのをやめた靖国神社 16(19)
国が管理する東京・千鳥ケ淵の無名戦没者墓苑 19(15)
宗教とかかわりのない新たな国立の施設 16(19)
特に必要はない 5 (6)
◆[日独]日本《ドイツ》は、戦争や植民地支配《占領》を通じて被害を与えた国や人々に対して、謝罪や償いを十分にしてきたと思いますか。まだ不十分だと思いますか。
日 独
十分にしてきた 57 73
まだ不十分だ 24 21
◆[日本]政府は戦後50年と60年に、植民地支配や侵略で、アジアの人々に大きな苦しみを与えたとして、「痛切な反省」や「心からのお詫(わ)び」という言葉を入れた談話を発表しました。このことは妥当だったと思いますか。妥当ではなかったと思いますか。
妥当だった 74
妥当ではなかった 13
◆[日独]日本《ドイツ》の政治家は、戦争などで被害を与えた国に、これからも謝罪のメッセージを伝え続けるべきだと思いますか。伝え続ける必要はないと思いますか。
日 独
伝え続けるべきだ 46 55
伝え続ける必要はない 42 42
◆[日独]日本《ドイツ》は、戦争などで被害を与えた周辺国と、今、どの程度うまくいっていると思いますか。
日 独
大いにうまくいっている 1 39
ある程度うまくいっている 45 55
あまりうまくいっていない 45 3
全くうまくいっていない 5 1
◆[日独]将来、アジア《ヨーロッパ》で日本《ドイツ》を巻き込んだ大きな戦争が起こる可能性はどの程度あると思いますか。
日 独
大いにある 8 17
ある程度ある 42 45
あまりない 39 23
全くない 7 14
◆[日本]永住を希望して日本にやってくる外国人を、今後、移民として受け入れることに賛成ですか。反対ですか。
賛成 51
反対 34
◆[ドイツ]ドイツが移民を受け入れたことはよかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
よかった 82
よくなかった 16
◆[日独]もし日本が移民を受け入れたら、どうなると思いますか《移民を受け入れたことでドイツ社会はどう変わったと思いますか》。次のそれぞれの意見について、お答え下さい。
「労働力不足が解消する《された》」という意見に
日 独
大いにそう思う 4 14
ある程度そう思う 47 50
あまりそう思わない 39 24
全くそう思わない 9 10
「日本人《ドイツ人》の仕事が奪われる《奪われた》」という意見に
日 独
大いにそう思う 7 6
ある程度そう思う 36 16
あまりそう思わない 49 42
全くそう思わない 7 34
「文化交流が進む《進んだ》」という意見に
日 独
大いにそう思う 9 26
ある程度そう思う 57 48
あまりそう思わない 28 18
全くそう思わない 5 6
「治安が悪くなる《悪くなった》」という意見に
日 独
大いにそう思う 22 15
ある程度そう思う 54 38
あまりそう思わない 21 32
全くそう思わない 1 14
◆[日独]今の日本《ドイツ》に、国内に住む外国人や他民族を見下すような風潮がどの程度あると思いますか。
日 独
大いにある 4 11
ある程度ある 41 63
あまりない 46 18
全くない 5 5
◆[日本]在日韓国・朝鮮人に対する差別を、実際に見たり聞いたりしたことがありますか。
ある 39
ない 58
◆[日本]インターネット上で在日韓国・朝鮮人に対する差別的な書き込みや投稿を見たことがありますか。
ある 25
ない 68
◆[日本]在日韓国・朝鮮人に対し、ひどく傷つける言葉を言ったり、差別をあおったりする「ヘイトスピーチ」についてうかがいます。ヘイトスピーチにどの程度関心がありますか。
大いに関心がある 6
ある程度関心がある 29
あまり関心はない 45
全く関心はない 16
◆[日本]ヘイトスピーチはどの程度問題だと思いますか。
大いに問題だ 30
ある程度問題だ 43
あまり問題ではない 16
全く問題ではない 2
◆[日独]この70年の日本《ドイツ》の歩みをふり返ったとき、全体としてどう思いますか。
日 独
よかった 22 47
どちらかと言えばよかった 63 40
どちらかと言えばよくなかった 9 9
よくなかった2 3
◆[日本]今の日本の社会に、民主主義は根を下ろしていると思いますか。そうは思いませんか。
民主主義は根を下ろしている 62
そうは思わない 32
◆[日本]次に挙げることは、それぞれ、日本の戦後の平和にどの程度役に立ったと思いますか。(左から「大いに役に立った」、「ある程度役に立った」、「あまり役に立たなかった」、「全く役に立たなかった」の順)
憲法 41 52 4 1
米軍と自衛隊の存在 26 60 10 1
日本人の戦争体験 36 44 11 3
日本政府の外交努力 9 57 26 4
◆[日本]あなたにとって、戦後日本が一番輝いていたと思う時期はいつですか。
戦後の復興期 14
高度経済成長期 58
バブル経済期 17
現在 7
◆[日本]戦後の日本を代表すると思う人物を、3人まで挙げて下さい。(自由回答)=19面にグラフ〈4〉
◆[日本]戦後70年の間に、日本社会や日本人がどう変わったと思いますか。次に挙げる項目について、「変わらない」を3として、1から5の数字に一つだけマルをつけて下さい。=19面にグラフ〈3〉
◆[日独]これからの日本《ドイツ》は、どうなっていくと思いますか。今よりよくなると思いますか。悪くなると思いますか。あまり変わらないと思いますか。=19面にグラフ〈1〉
<調査方法>
【日本】全国の20歳以上の有権者から3千人を選び、郵送法で実施した。対象者の選び方は層化無作為2段抽出法。全国の縮図になるように338の投票区を選び、各投票区の選挙人名簿から平均9人を選んだ。3月11日に調査票を発送。4月10日までに届いた返送総数は2080。無記入の多いものや対象者以外の人が回答したと明記されたものを除いた有効回答は2016。回答率は67%。
【ドイツ】ドイツの調査会社に委託し、3月11~24日に全国の18歳以上の男女を対象にRDD方式で電話調査した。有効回答は1000人。
この質問が私に来たと想定して回答してみます。ところどころ設問に茶々もいれます。
>◆[日本]安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。支持します。
>◆[日本]今、どの政党を支持していますか。支持政党はありません。
>◆[日本]今の生活にどの程度満足していますか。ある程度満足しています。
>◆[日独]自分に愛国心がどの程度あると思いますか。ある程度ある、と思っています。
>◆[日独]愛国心は学校で教えるべきものだと思いますか。そうは思いませんか。学校で教えるようなものではないと思っています。愛国心が不要という意味ではありません。学校で先生が指導して涵養するようなものではないと考えているだけです。
>◆[日独]先ほどの二つの質問に答えた時、「愛国心」という言葉にどんなイメージを持ちましたか。最も近いものを一つだけ選んで下さい。「郷土・伝統文化への愛着」だと思います。
>◆[日独]日本人《ドイツ人》であることに誇りを持っていますか。それほどでもありませんか。特に自分が日本人であることを意識して生活していませんので、誇りを持っているとはいえません。
>◆[日本]日本人は、国家のために貢献する気持ちをもっと強く持つべきだと思いますか。そうは思いませんか。今より、「もっと強く持つべき」だとは思いません。
>◆[日独]仮に外国の軍隊が攻めてきたら、戦いますか。逃げますか。降参しますか。気持ちとしては「戦う」と答えたいのですが、現実問題役に立たないのではないかとも思います。
>◆[日本]今から70年前の昭和20年、1945年に終わった戦争についてうかがいます。この戦争については様々な呼び方がありますが、どう呼びますか。ヨーロッパ戦線も含めて呼ぶなら「第2次世界大戦」です。日本と米国の間の戦争であるなら「太平洋戦争」です。
この設問は、「大東亜戦争」と呼ぶ人を草の根の右翼とみなして、どれだけ居るのかを数えようとしているように見えます。歴史名称の呼称はそれぞれの習慣によるもので、それで思想チェックをするのはふさわしくないと思います。
>◆[日独]この戦争《ナチスの時代》にどの程度関心がありますか。ある程度関心があります。
>◆[日本]日本がおこなったこの戦争は、どんな戦争だったと思いますか。侵略戦争だったと思いますか。自衛戦争だったと思いますか。両方の面があると思いますか。考えに近いものを、一つだけ挙げて下さい。米国との開戦については侵略とは呼べません。「この戦争」の範囲に米国との戦争が入っているのは確実ですので、両方の面があったと考えます。
>◆[日本]この戦争について、自ら当時の体験がありますか。あるいは、当時を体験した人から直接話を聞いたことがありますか。当時の体験者から話を聞いたことがあります。
>◆[日本]この戦争について、あなたが持つイメージは、主に何から影響を受けましたか。あてはまるものを三つまでお答え下さい。(自らの体験や、人から聞いた体験談を除きます)テレビ、本、映画です。
>◆[日独]この戦争《ナチスの時代》について、学校でしっかりと教わったと思いますか。しっかりとは教わらなかったと思いますか。
忘れただけかもしれませんが、教わった記憶がありません。
なお、「しっかり」とか「きちんと」とかいったあやふやな言葉を設問に使うべきではありません。日独の学校教育の実態ではなく、意識の違いが分かるだけです。戦争に限らず「○○をしっかり教わりましたか?」と聞けば、たいていの日本人は「教わらなかった」と答えると思います。
>◆[日独]戦後に生まれた世代も、この戦争《ナチスの時代》についてよく知っておくべきだと思いますか。そうは思いませんか。自国の歴史は知っておくべきだと思います。特にこの時代に限定して知っておくべきだとは思いません。
「この時代にどの程度関心がありますか」という前の設問に、関心の無い(「余り」と「全く」の合計)が、日本で27%、独で55%です。ところがこの設問に「よく知っておくべきだ」と答えたのは日本が85%、独は93%です。日本人もたいがいですが、ドイツ人の回答は相当いい加減です。“自分は関心ないけど他の連中は知っておくべきだ”ってことですよね。
>◆[日本]「日本の歴史教育は、この戦争について否定的な見方が多く、自虐的だ」という意見があります。この意見についてどう思いますか。今の歴史教育についてはよく知りません。自分のときは習った記憶さえありません。
>◆[日独]なぜ日本がこの戦争をしたのか《なぜドイツがナチスの時代を招いたのか》、日本人《ドイツ人》は自ら追及し解明する努力を十分にしてきたと思いますか。まだ不十分だと思いますか。歴史を追及し解明するのは歴史家の仕事です。国民全体の責務だとは思いません。
>◆[日独]戦後、アメリカなどの連合国が日本の戦争指導者をA級戦犯として裁いた「極東国際軍事裁判」、いわゆる「東京裁判」《戦後、アメリカなどの連合国がドイツの指導者を戦争犯罪人として裁いた「ニュルンベルク裁判」》をどの程度知っていますか。ある程度知っています。
こういう設問で「よく知っている」と答える人ってどういう人なのでしょうか?日本人的ではないです。実際、日本人は3%(それでも多いと思うけど)に対してドイツ人は21%もいます。国民性の違いを感じます。
>◇[日独](「内容をよく知っている」または「内容をある程度知っている」と答えた日本33%、ドイツ68%の人に)東京裁判では、東条英機元首相ら7人が絞首刑になるなど25人が有罪判決を受けました《ニュルンベルク裁判では12人が死刑判決を受けるなど、19人が有罪になりました》。この裁判に対する印象は、次のうちどれに近いですか。「戦勝国が敗戦国を一方的に裁いた不当な裁判」です。
>◆[日本]日本の首相が靖国神社を参拝することに賛成ですか。反対ですか。賛成です。
>◆[日本]靖国神社には、日本の戦争指導者だった東条英機元首相らA級戦犯もまつられています。このことを知っていますか。知っています。
>◆[日本]中国や韓国は、安倍首相の靖国神社参拝を批判しています。政府は、中国や韓国のこうした批判を重く受け止めるべきだと思いますか。それほどのことではないと思いますか。外国が批判する問題ではありません。無視すべきです。
>◆[日本]過去の戦争で亡くなった人たちを、国が追悼する施設としてふさわしいのは、次のうちどれだと思いますか。
靖国神社です。戦死者に対して生前、戦死した場合は靖国にまつる、というのが国家が約束しています。可能なかぎり守るべきです。
>◆[日独]日本《ドイツ》は、戦争や植民地支配《占領》を通じて被害を与えた国や人々に対して、謝罪や償いを十分にしてきたと思いますか。まだ不十分だと思いますか。十分かどうかは双方で決めることです。戦後処理が妥結した以上、十分に行ったとみなすべきです。
日本の場合は植民地支配を問うて、独には戦争行為における「占領」を訊いています。独も第一次世界大戦までは植民地を持っていました。公平に比べるなら独にも植民地について訊くか、日本の設問から植民地をはずすべきです。
>◆[日本]政府は戦後50年と60年に、植民地支配や侵略で、アジアの人々に大きな苦しみを与えたとして、「痛切な反省」や「心からのお詫(わ)び」という言葉を入れた談話を発表しました。このことは妥当だったと思いますか。妥当ではなかったと思いますか。妥当だったと思います。日本に言い分があるとしても、相手国に被害があった事実は否定できません。
>◆[日独]日本《ドイツ》の政治家は、戦争などで被害を与えた国に、これからも謝罪のメッセージを伝え続けるべきだと思いますか。伝え続ける必要はないと思いますか。これ以上の謝罪は、儀礼としての意味を超えた政治的な影響がでます。不要どころか有害です。
>◆[日独]日本《ドイツ》は、戦争などで被害を与えた周辺国と、今、どの程度うまくいっていると思いますか。うまくいっていません。
>◆[日独]将来、アジア《ヨーロッパ》で日本《ドイツ》を巻き込んだ大きな戦争が起こる可能性はどの程度あると思いますか。ある程度あると感じています。
独で、「ある」と答えたのが「大いに」と「ある程度」をあわせて62%なのは驚きです。日本の50%より高いではありませんか。ドイツ人はどこと戦争が起きると思っているのでしょうか?
>◆[日本]永住を希望して日本にやってくる外国人を、今後、移民として受け入れることに賛成ですか。反対ですか。反対です。
>◆[日独]もし日本が移民を受け入れたら、どうなると思いますか《移民を受け入れたことでドイツ社会はどう変わったと思いますか》。次のそれぞれの意見について、お答え下さい。>「労働力不足が解消する《された》」という意見に労働者が増えるのですから解消するのは当たりまえです。労働者にとっては決していいことではありません。
>「日本人《ドイツ人》の仕事が奪われる《奪われた》」という意見に大いにそう思います。
>「文化交流が進む《進んだ》」という意見にそう思いません。住民間の摩擦が増えると思います。
>「治安が悪くなる《悪くなった》」という意見に大いにそう思います。
>◆[日独]今の日本《ドイツ》に、国内に住む外国人や他民族を見下すような風潮がどの程度あると思いますか。今の日本にそういう風潮はあまりないと思います。
>◆[日本]在日韓国・朝鮮人に対する差別を、実際に見たり聞いたりしたことがありますか。ありません。
>◆[日本]インターネット上で在日韓国・朝鮮人に対する差別的な書き込みや投稿を見たことがありますか。あります。
>◆[日本]在日韓国・朝鮮人に対し、ひどく傷つける言葉を言ったり、差別をあおったりする「ヘイトスピーチ」についてうかがいます。ヘイトスピーチにどの程度関心がありますか。ヘイトスピーチには賛成しませんが、法規制は反対です。そういう意味での関心はあります。
>◆[日本]ヘイトスピーチはどの程度問題だと思いますか。ある程度問題です。
ところで今もヘイトスピーチデモってやっているんでしょうか?
>◆[日独]この70年の日本《ドイツ》の歩みをふり返ったとき、全体としてどう思いますか。よかったと思います。
>◆[日本]今の日本の社会に、民主主義は根を下ろしていると思いますか。そうは思いませんか。「根を下ろす」といった文学的な言い回しは好きではありませんが、民主主義で運営されていると思います。
>◆[日本]次に挙げることは、それぞれ、日本の戦後の平和にどの程度役に立ったと思いますか。憲法、米軍と自衛隊、外交努力は役に立ったと思います。「日本人の戦争体験」が役にたったとは思えません。
>◆[日本]あなたにとって、戦後日本が一番輝いていたと思う時期はいつですか。こういう設問はくだらないと思います。回答しません。
>◆[日本]戦後の日本を代表すると思う人物を、3人まで挙げて下さい。戦後生まれなので、ピンと来ません。
>◆[日本]戦後70年の間に、日本社会や日本人がどう変わったと思いますか。次に挙げる項目について、「変わらない」を3として、1から5の数字に一つだけマルをつけて下さい。戦後生まれなので、よく分かりません。
>◆[日独]これからの日本《ドイツ》は、どうなっていくと思いますか。今よりよくなると思いますか。悪くなると思いますか。あまり変わらないと思いますか。あまり変わらないと思います。