【時事問題】なぜ特に韓国と仲良くならなければならないの?
外務省が設けた「日韓文化・人的交流推進に向けた有識者会合」が3日、映画やドラマの日韓合作、日韓のプロ野球球団による「アジアリーグ」創設などの提言をまとめ、河野太郎外相に提出した。韓国側が設けた同様の有識者会合も報告書をまとめており、今月下旬にソウルで双方のメンバーが意見交換する予定だ。
有識者会合は、1998年に出された当時の小渕恵三首相と韓国の金大中大統領による「日韓パートナーシップ宣言」から20年を迎えるのに合わせ、設けられた。今年8月から3回にわたって議論し、河野氏自ら出席した。
提言では両国民がお互いに信頼を深めることは、政治や経済をめぐる問題を未然に防ぎ、起きたとしても「合理的に処理することを可能にする」とした。具体策として、映画や音楽、スポーツなどの交流に加え、観光分野での利便性を高めるため、交通系ICカードの相互利用の検討なども盛り込んだ。また、両国の重要な外交文書や首相談話などは相互理解に重要だと指摘。「日韓公文書図書館」といったウェブサイトを設ければ、お互いの誤解を解消することができるとした。
座長を務めた近藤誠一・元文化庁長官は記者団に「外交関係が悪くなると、国民に相手国のマイナス面を強調する面が政治にはある」と指摘。「市民は政治から離れ、相手国の友人を増やすことが大事だ」と語った。
■日韓文化・人的交流推進に向けた有識者会合の提言のポイント
<基本認識>
・両国の相互信頼は将来起こりうる政治・経済などの問題を未然に防ぐ
・否定的なステレオタイプから距離を置き、主体的に相手を知る努力をする
<交流推進への提言>
・映画や音楽、ドラマなどの日韓合作
・両国の外交文書を共有するサイト「日韓公文書図書館」を設ける
・交通系ICカードの相互利用などを検討し観光交流を促進する
・両国のプロ野球球団でアジアリーグを作り、勝者が米大リーグの勝者と対戦する
どこの国とも友好的にいければそれに越したことはないと考えます。しかし、特に韓国と仲良くしなければならないという理屈は理解できません。
そもそもこの提言の前提は次もものらしいです。
・日韓が政治・経済でぎくしゃくしている
・政治・経済で衝突していると国民どうしも仲が悪くなる
・国民が仲良くなれば政治・経済にもいい影響がある
国民どうしが互いに好きあっていないのだという厳然たる事実を無視しています。それを無視して上からの文化交流をおし進めても国民はしらけるばかりです。数年前にマスコミが猛烈な勢いで韓国コンテンツを推してきたらかえって嫌韓発言が増えたことを思い出しました。
映画やドラマの合作ぐらいしてもかまいませんが、どうせ右顧左眄したあげく毒にも薬にもならぬものしかできないでしょう。
韓国に限らず、よその国と外交文書を共有するというのはまるで意味不明です。
交通系ICカードの相互利用ができるようになったから観光客が増えるというのも理解できません。
プロ野球は民間の経営なので国が口出しする問題ではありません。それならいっそのことオリンピック合同チームを提案してはいかがでしょうか。その方が提案の馬鹿馬鹿しさが国民にしっかり伝わると思います。