【赤旗】赤旗のコラム執筆者がクルーズ旅行を堪能
2月9日しんぶん赤旗のコラム「きょうの潮流」より
コラムの趣旨は新型コロナのせいで横浜に留め置かれている豪華クルーズ船の話で、とくにとがったことを書いているわけでもないので、それに対する感想はないのですが、前段の部分が気になりました。
赤旗のコラムを執筆者ですから、共産党ではそれなりの地位と尊敬を集めているのではないかと想像できます。その人が、親をつれてクルーズ船を楽しんでいるというのが驚きで、それを隠すでもないのがさらに驚きです。
クルーズ船なんていうのはブルジョワ趣味だと思っていましたし、実際安くはなさそうです。
こういうことをさらりとコラムに書けるというのは、日本共産党というのは案外さばけたところなのかも知れません。
ちょっと驚きました。
世界の海を回遊する巨大な客船が増えています。ここ数年、日本のクルーズ人口も過去最多を更新しつづけ、2017年には初めて30万人を突破しました
海外からの寄港数も年々増加。受け入れ機能を拡充している横浜港は昨年、最多となる188回を記録しています。こんなブームになる前、筆者も親を連れて横浜発着のクルーズで日本近海を回ったことがあります
いったん乗船すれば重い荷物を持ち歩くこともなく、船内にはレストランやプール、劇場まで。ゆったりと旅ができることから高齢者や家族連れも多く、思い思いに楽しんでいました。一方で、もしも災難に見舞われれば逃げ場のない恐ろしさも
(略)
コラムの趣旨は新型コロナのせいで横浜に留め置かれている豪華クルーズ船の話で、とくにとがったことを書いているわけでもないので、それに対する感想はないのですが、前段の部分が気になりました。
赤旗のコラムを執筆者ですから、共産党ではそれなりの地位と尊敬を集めているのではないかと想像できます。その人が、親をつれてクルーズ船を楽しんでいるというのが驚きで、それを隠すでもないのがさらに驚きです。
クルーズ船なんていうのはブルジョワ趣味だと思っていましたし、実際安くはなさそうです。
こういうことをさらりとコラムに書けるというのは、日本共産党というのは案外さばけたところなのかも知れません。
ちょっと驚きました。
スポンサーサイト