【映画】劇場版 ハイスクール・フリート
TV版は観ています。
(参)【アニメ】ハイスクール・フリート
OVAも観ました。これは、それに続く劇場版です。
TV版の最後に沈没した「晴風」ですが、OVA版で就航した船に「晴風」と命名したことで復活しました。劇場版はこの「晴風」での活躍です。
TV版での「晴風」の沈没には心を揺さぶられたので、復活には複雑な思いもありますが、設定としての不自然さはありません。死んだはずの人間が生き返るといった馬鹿バカしいものとは明らかに異なります。ただ、それでもあの感動はなんだったんだ、という思いはぬぐい切れません。
さてこの劇場版では、前半の日常、後半の非日常と分かれています。普通は冒頭にちょろっと日常風景を出してからメインの非日常展開にはいるのでしょうが、この映画の日常シーンは異様に長いのが特徴です。体感的には半分はあったでしょうか。
後半の戦争シーンはよくできていました。砲撃の音も劇場ならではでした。
シナリオに若干の不満があります。
1)新造艦の話が伏線めいて出ていましたが、まったく触れられていません。
2)父親を捜しに日本に来た少女が出てきましたが、父親に再開できたかどうかがはっきりしません。
3)副長が別の艦の艦長に就任するのを受けるか断るか悩むエピソードがありました。もともと彼女たちは訓練生として船に乗っているのですから、艦長就任を打診するのもおかしいし、断るという選択肢があるのも変です。まるで学校のクラス替えを拒否しているみたいなものです。
ファンにはお薦めしますが、一見さんにはキャラクターが多すぎて何が何だかわからないと思います。
(参)【アニメ】ハイスクール・フリート
OVAも観ました。これは、それに続く劇場版です。
TV版の最後に沈没した「晴風」ですが、OVA版で就航した船に「晴風」と命名したことで復活しました。劇場版はこの「晴風」での活躍です。
TV版での「晴風」の沈没には心を揺さぶられたので、復活には複雑な思いもありますが、設定としての不自然さはありません。死んだはずの人間が生き返るといった馬鹿バカしいものとは明らかに異なります。ただ、それでもあの感動はなんだったんだ、という思いはぬぐい切れません。
さてこの劇場版では、前半の日常、後半の非日常と分かれています。普通は冒頭にちょろっと日常風景を出してからメインの非日常展開にはいるのでしょうが、この映画の日常シーンは異様に長いのが特徴です。体感的には半分はあったでしょうか。
後半の戦争シーンはよくできていました。砲撃の音も劇場ならではでした。
シナリオに若干の不満があります。
1)新造艦の話が伏線めいて出ていましたが、まったく触れられていません。
2)父親を捜しに日本に来た少女が出てきましたが、父親に再開できたかどうかがはっきりしません。
3)副長が別の艦の艦長に就任するのを受けるか断るか悩むエピソードがありました。もともと彼女たちは訓練生として船に乗っているのですから、艦長就任を打診するのもおかしいし、断るという選択肢があるのも変です。まるで学校のクラス替えを拒否しているみたいなものです。
ファンにはお薦めしますが、一見さんにはキャラクターが多すぎて何が何だかわからないと思います。
スポンサーサイト