【テレビ】名探偵ポワロ:第四十二回「ポワロのクリスマス」
原作は同名の長編。短編集っぽい題名ですが長編です。
序文によれば”血にまみれた凶悪な犯罪”を書いてほしいというリクエストに応えたものだそうです。ただそこはクリスティーなので、他の作家のような陰惨な感じにはなってません。テレビドラマにしてもまったく問題にならないレベルです。
また、この作品はクリスティーにはめずらしい密室殺人です。ただし、密室トリックといえるほどのものではありません。女史は密室トリックが嫌いだったのでしょうか?
原作は、事件の発生から解決までをクリスマスの前から一日ごとに描写するスタイルです。そのため、原作を読んだときは、何日たっても葬式をあげないのが不思議に思いました。
その点、ドラマでは”検視審問まで葬式は延期”という説明がありました。もしかしたら原作にも説明があったのを私が読み落としたかもしれませんが・・・
兄弟の年齢順が性格形成や事件の真相解明に重要なのですが、役者の顔で年齢順が分かりません。無頓着にキャスティングしたのか、それとも白人種を見慣れない私には年齢順が正しく伝わらなかっただけなのか、よくわかりません。
原作は中期の粒ぞろいの名作の一点です。
序文によれば”血にまみれた凶悪な犯罪”を書いてほしいというリクエストに応えたものだそうです。ただそこはクリスティーなので、他の作家のような陰惨な感じにはなってません。テレビドラマにしてもまったく問題にならないレベルです。
また、この作品はクリスティーにはめずらしい密室殺人です。ただし、密室トリックといえるほどのものではありません。女史は密室トリックが嫌いだったのでしょうか?
原作は、事件の発生から解決までをクリスマスの前から一日ごとに描写するスタイルです。そのため、原作を読んだときは、何日たっても葬式をあげないのが不思議に思いました。
その点、ドラマでは”検視審問まで葬式は延期”という説明がありました。もしかしたら原作にも説明があったのを私が読み落としたかもしれませんが・・・
兄弟の年齢順が性格形成や事件の真相解明に重要なのですが、役者の顔で年齢順が分かりません。無頓着にキャスティングしたのか、それとも白人種を見慣れない私には年齢順が正しく伝わらなかっただけなのか、よくわかりません。
原作は中期の粒ぞろいの名作の一点です。
スポンサーサイト