【世論調査】朝日新聞:10月20、21日実施
◆野田内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する18(23)
支持しない59(56)
◇それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一。左は「支持する」18%、右は「支持しない」59%の理由)
首相が野田さん28〈5〉 2〈1〉
民主党中心の内閣15〈3〉 14〈8〉
政策の面18〈3〉 31〈18〉
実行力の面22〈4〉 48〈28〉
◆いま、どの政党を支持していますか。
民主11(14)
自民26(21)
国民の生活が第一0(1)
公明2(3)
共産2(1)
新党きづな0(0)
社民0(1)
みんな1(1)
国民新0(0)
日本維新の会2(2)
新党大地・真民主0(0)
減税日本0(0)
たちあがれ日本0(0)
新党日本0(0)
新党改革0(0)
その他の政党0(0)
支持政党なし46(49)
答えない・分からない10(7)
◆仮にいま、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。
民主13(17)
自民36(30)
国民の生活が第一1(1)
公明2(4)
共産3(2)
新党きづな0(0)
社民1(1)
みんな2(2)
国民新0(0)
日本維新の会3(4)
新党大地・真民主0(0)
減税日本0(0)
たちあがれ日本0(0)
新党日本0(0)
新党改革0(0)
その他の政党2(1)
答えない・分からない37(38)
◆今年中に衆議院を解散して総選挙をするほうがよいと思いますか。総選挙をするのは来年でよいと思いますか。
今年中にするほうがよい49
来年でよい35
◆野田首相と自民党の安倍総裁とでは、どちらが首相にふさわしいと思いますか。野田さんですか。安倍さんですか。
野田さん25(34)
安倍さん37(39)
◆田中慶秋法務大臣が、外国人の企業からの献金や過去の暴力団関係者との交際を認めました。田中大臣を任命した野田首相の責任は大きいと思いますか。そうは思いませんか。
野田首相の責任は大きい 57
そうは思わない 32
◆自民党は、野田首相が衆議院を年内に解散する約束をしない限り、予算関連法案の審議などに応じない姿勢を示してきました。自民党のこうした姿勢を評価しますか。評価しませんか。
評価する 22
評価しない 59
◆野田首相は、衆議院の解散の時期について、「近いうち」と言ってきましたが、年内に解散する約束はしていません。野田首相のこうした姿勢を評価しますか。評価しませんか。
評価する 16
評価しない 66
◆最高裁判所は昨年、衆議院の小選挙区は「一票の格差」が大きく、「憲法違反の状態」になっていると判断しました。この状態で、衆院選をしてもよいと思いますか。衆院選はするべきではないと思いますか。
衆院選をしてもよい28
衆院選はするべきではない42
◆アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが沖縄県の普天間飛行場に配備されました。オスプレイの沖縄への配備に、賛成ですか。反対ですか。
賛成 27
反対 51
◆野田内閣はオスプレイについて、安全性を十分に確認できたと説明しています。この説明を信頼しますか。信頼しませんか。
信頼する 17
信頼しない 67
◆野田内閣は、沖縄県の尖閣諸島の土地を買い上げて国有化しました。尖閣諸島を国有化したことを評価しますか。評価しませんか。
評価する57(57)
評価しない23(27)
◆尖閣諸島をめぐる問題で、日本は中国に、強い姿勢で対応するべきだと思いますか。柔軟な姿勢で対応するべきだと思いますか。
強い姿勢で対応するべきだ50
柔軟な姿勢で対応するべきだ39
◆日本と中国の関係が悪くなっているのは、どの程度問題だと思いますか。(択一)
大いに問題だ32
ある程度問題だ49
あまり問題ではない12
まったく問題ではない3
◆東日本大震災で中断していた青森県の大間原子力発電所の建設が再開されました。大間原発の建設に、賛成ですか。反対ですか。
賛成 25
反対 55
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者中の比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、10月1、2日の調査結果)
◇
〈調査方法〉 20、21の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2787件、有効回答は1620人。回答率は58%。
この調査が私のところに来たという設定で回答してみます。
>◆野田内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持しません
>◇それはどうしてですか。
政策の面です。
>◆いま、どの政党を支持していますか。
支持政党なしです
>◆仮にいま、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。
自民に入れます。他に選択肢がありません。
>◆今年中に衆議院を解散して総選挙をするほうがよいと思いますか。総選挙をするのは来年でよいと思いますか。
なんとも言えません。まだ争点が明確になっていないと思います。
予測としては来年になると思います。民主党が、みすみす政権を失う選挙にうってでるとは思えません。ただし、先延ばししても民主党に有利には働かないでしょう。
>◆野田首相と自民党の安倍総裁とでは、どちらが首相にふさわしいと思いますか。野田さんですか。安倍さんですか。
安倍氏のほうがよいと思います。野田さんが悪いというより民主党にこれ以上政権をまかせるべきではありません。
>◆田中慶秋法務大臣が、外国人の企業からの献金や過去の暴力団関係者との交際を認めました。田中大臣を任命した野田首相の責任は大きいと思いますか。そうは思いませんか。
大臣に問題があった場合は、常に首相の任命責任が問われるべきです。「大きいか」というのは何と比べているのでしょうか?あやふやな設問だと思います。例えば、「任命責任を認めて退陣すべき」といった具体的な設問でないと意味がありません。
>◆自民党は、野田首相が衆議院を年内に解散する約束をしない限り、予算関連法案の審議などに応じない姿勢を示してきました。自民党のこうした姿勢を評価しますか。評価しませんか。
>◆野田首相は、衆議院の解散の時期について、「近いうち」と言ってきましたが、年内に解散する約束はしていません。野田首相のこうした姿勢を評価しますか。評価しませんか。
自民党の姿勢には賛成しにくいところがあります。ただ、発端は、野田首相の約束は非常にありました。時期を明言できないのであれば、「近いうち」などというあやふやな約束はすべきではありません。こうした発言が政治不信を生んでいます。
この件では、自民党より民主党のマイナスポイントが大きいです。
>◆最高裁判所は昨年、衆議院の小選挙区は「一票の格差」が大きく、「憲法違反の状態」になっていると判断しました。この状態で、衆院選をしてもよいと思いますか。衆院選はするべきではないと思いますか。
してもよいです。国会が決めることを決めないから選挙ができない、となれば理論的には政治家はいつまでも地位にしがみつくことが可能になります。もちろん、違憲状態を脱するべく努める責任があります。
>◆アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが沖縄県の普天間飛行場に配備されました。オスプレイの沖縄への配備に、賛成ですか。反対ですか。
>◆野田内閣はオスプレイについて、安全性を十分に確認できたと説明しています。この説明を信頼しますか。信頼しませんか。
オスプレイの事故率のみを論じても意味がありません。代替となったヘリコプターとの比較しなければ意味がありません。オスプレイに関しては冷静さを欠いた報道が多いように感じます。
>◆野田内閣は、沖縄県の尖閣諸島の土地を買い上げて国有化しました。尖閣諸島を国有化したことを評価しますか。評価しませんか。
評価します。いつまでも個人所有というわけにはいきません。
>◆尖閣諸島をめぐる問題で、日本は中国に、強い姿勢で対応するべきだと思いますか。柔軟な姿勢で対応するべきだと思いますか。
この問題で妥協してはいけません。強い姿勢で対応すべきです。
>◆日本と中国の関係が悪くなっているのは、どの程度問題だと思いますか。
ある程度は問題です。どこの国とも関係が悪くなれば、問題はあります。中国に限った話ではありません。
>◆東日本大震災で中断していた青森県の大間原子力発電所の建設が再開されました。大間原発の建設に、賛成ですか。反対ですか。
また原発についての質問です。朝日新聞の原発へのこだわりにはあきれかえります。もう答える気がしません。